2014年03月02日

春ですね♪


大治郎ですっ!

みなさん、園芸してますかっ?

今日、夏に向けたベランダ菜園の準備をしていたら、昨年から放ったらかしにしていたプランターに、小さな虫ケラどもが発生しておりました。

ん〜、困ったね。

このままでは、野菜の種を植えても、虫ケラに食い荒らされてしまいます。

ってな事で…

熱湯をブッかけて、あの世行きにしてあげました。

ふっふっふっ…

クリーンな土で、爽やか園芸。

でも、このままでは土の力が弱っているので、ヨーグルトや納豆汁でバワフルな土に甦らせようと思います。

園芸は楽しいねっ!

んじゃ、また!


筑中同窓会は 2010年12月30日に 開催いたしました♪ 引き続き同級生を探しています! chikutyudousoukai@yahoo.co.jp ご連絡をお待ちしています

Posted by SweetColor at 18:29│Comments(11)
この記事へのコメント
大治郎、元気でなにより。

オレも園芸してみたいけど枯らすもんな。
Posted by co at 2014年03月07日 10:29
to co

植物はマメに面倒みてあげないとね。

インゲンとか、簡単だし食べられるからイイかも。
Posted by 大治郎 at 2014年03月07日 19:02
先日、虫々プランター熱湯責めの話をしたんだけど、父によると『どちみち虫が再発生するから、土は処分すべし』との事。

ガックリ。

また土を買ってこなくちゃ。

今、自転車しかないから土を買いに行くのは大変だけど、筋力トレーニングと思えば苦にならないかもね。

中学時代、部活でリュックを背負っていたけど、中年になってもリュックを背負っちゃっているよ(笑)。

なんか楽しい♪

では、土日のお休みを楽しもうかねぇ。
Posted by 大治郎 at 2014年03月08日 00:23
葱とかどうかな?
季節はいつがいいの?

てか、ググレって話だすね。

すんませんでしたw
Posted by co at 2014年03月10日 11:05
葱は…

テキトーで大丈夫!

二十日大根なんかもテキトーで大丈夫だし、見た目が綺麗で可愛いし、なにより美味しいからオススメ♪
Posted by 大治郎 at 2014年03月10日 21:02
園芸部ができてる?(*^。^*)
私はプチトマト、ゴーヤ、キュウリを植える予定だよ♪
Posted by SweetColorSweetColor at 2014年03月11日 17:56
筑中園芸部(笑)

こちらはゴーヤー&ヘチマをメインにして、インゲン豆と二十日大根を楽しもうかなと。

ヘチマは沖縄で『ナーベーラー』と言っててね、茄子くらいの太さの時に豆腐と一緒に味噌煮にして食べると美味しい♪

豆腐は島豆腐という堅い豆腐を使うんだけど、福岡だと手に入らないので、水切りした木綿豆腐か焼き豆腐を使うと良し。

ダシはカツオで、拍子切りにしたポーク(ポークランチョンミート)、又は薄切り豚バラ肉も忘れずに入れてね。

ただ、ヘチマは青臭さと土臭さがあるので、好みが別れるかも。


野菜の園芸は、のんびり育てて、美味しく食べて、ほんと楽しいよね♪

そうそう、花も育てて目の保養にしよ〜う!
Posted by 大治郎 at 2014年03月11日 21:43
闇夜にうごめく大治郎…

うえっ!
気持ち悪い!

え〜っと、少し前に植えた二十日大根と葱が芽を出し、可愛らしく育ってきましたっ。

中型大根も、小さな葉っぱを広げ始めております。

ジャガイモはまだ、芽を出してくれないけどね。

育て育て、野菜達♪
Posted by 大治郎 at 2014年03月30日 00:06
coへ、こそっと追伸…

プランターは45cmの小さなものが使いやすいよ。

プランターの底には【鉢底石(軽石)】を軽く敷いて、プランターの水切りと空気の通りが良くなる様にね。

土が乾かない程度に水やりしていれば、だいたいのものは育ちます♪

んじゃ、また!
Posted by 大治郎 at 2014年03月30日 00:26
ありがと大治郎。

一度プランタで花をした事あったんだけど、枯らしたもんだから
アドバイスは有難いです。
Posted by co at 2014年03月31日 14:42
花も野菜も、スパルタ禁止、過保護禁止…
乾燥禁止・水過多禁止で、のんびり優しく育てましょう。
Posted by 大治郎 at 2014年03月31日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。